 
        【東京】「文字」が広げるデザインと手仕事の可能性。「インドの手仕事、文字になる」展 が開催されています!
文字であふれる私たちの世界。 今日のデジタル社会において、書体 (文字の形とスタイル)の重要性はさらに高まりました。表現したい、伝...
ニュースに関する記事を紹介しています。
企画展
 
        文字であふれる私たちの世界。 今日のデジタル社会において、書体 (文字の形とスタイル)の重要性はさらに高まりました。表現したい、伝...
 
        島根県立美術館にて、「柳宗理デザイン 美との対話」が1月24日(金)より開催されます。 戦後日本を代表するプロダクトデザイナーとし...
 
        「栗の木プロジェクト」は、イタリアデザインの巨匠、エンツォ・マーリ(Enzo Mari 1932~)との対話から生まれた取り組み。...
 
        2012年の開館以来、「旅」「クラフト作家」「これからの暮らしかた」「修理と手入れ」「発酵」など、様々なテーマで47都道府県の個性...
 
        展覧会ポスター 21_21 DESIGN SIGHTにて、2019年11月22日より「㊙︎展 めったに見られないデザイナー達の原画...
 
        「所蔵作品展 みた?ーこどもからの挑戦状」チラシ 東京国立近代美術館工芸館にて、所蔵作品展「みた?こどもからの挑戦状」が開催中です...
 
        陶磁器デザイナー田上知之介氏とプロダクトデザイナー吉田守孝氏による2人展「デザインーそれぞれの思考ー」が瀬戸市新世紀工芸館で開催中...
 
        青森県立美術館にて、「子どものための建築と空間展」が開催中です! 私たちが子どものときに過ごした空間は、原風景として長く記憶に留ま...
 
        本展ポスター デビュー以来身近な人をモデルや協働者に、社会における家族や女性のあり方を問う作品を発表し続け、2001年には第26回...
 
        本展ポスター 21_21 DESIGN SIGHTにて、「虫」をテーマにした企画展「虫展 −デザインのお手本−」が開催中です! 自...
 
        本を介してアートと日本文化と暮らしをつなぎ、「アートのある暮らし」を提案する銀座 蔦屋書店。 そんな蔦屋書店を会場に、7月20日(...
 
        福岡県八女市に拠点を構える「うなぎの寝床」が、同じく福岡県三潴郡大木町に拠点を構える染色工場「宝島染工」とタッグを組...
 
        葛飾北斎神奈川沖三浦/内山春雄作 神奈川県小田原市にあるかまぼこ博物館にて、「−小田原・箱根の伝統工芸の技と美−『世界一の木象嵌展...
 
        《海を返せ》(原画)1955年 「デザインになにができるか」を問い続け、行動したデザイナー粟津潔。 成熟していく日本デザイン界のな...
 
        「曲線文扁壺」1970年 岐阜県現代陶芸美術館蔵 49歳で亡くなった陶芸家 加守田章二。 その作陶の変遷と深まりを追い、魅力に迫る...