【京都】伝統産業の未来を繋ぐプロジェクト成果発表展示「SUSTAINABLE FUTURE CRAFTS」が開催されます!
令和4年度、世界に誇る京都の伝統産業を未来に継承・発展させ、持続可能な社会を構築していくために「京都市伝統産業未来構築事業」をスタートさせた京都市及び京都産業振興センター。
この事業では、伝統産業がアート、デザイン、音楽など他ジャンルとコラボすることで、新たな価値を持つ数々の商品が誕生。また、若い世代やこれまで伝統産業に馴染みのなかった国内外の方々に接点をつくる取組、伝統産業の未来の使い手・担い手を育成する先進的これからのライフスタイルを創造する14のプロジェクトが生まれました。
その成果発表展示「SUSTAINABLE FUTURE CRAFTS」が、京都伝統産業ミュージアムにて3月2日(木)よりスタートします。
▼ プロジェクト概要/団体名(順不同)
・京表具の技法を用いたランプシェードの開発/イノベーティブクラフトワークス
・京友禅によるトートバッグの開発/京友禅協同組合連合会
・杉本家住宅×伝統産業(清酒・京菓子等)×大学生のコラボによる商品開発事業/京都市伝統産業未来構築かけ橋グループ
・京都の染織・工芸技術を活かしたドール開発/JAPAN ID
・SNS等を駆使した京表具のマーケット拡大事業/京都表具協同組合
・北山磨き丸太の生産に欠かせない高所作業の技術習得及び次世代への継承/京北銘木生産協同組合
・漆芸とハンドメイド自転車のコラボ商品開発/70next知足
・西陣織をテーマとしたデザイン・アート作品を募集・展示する「西陣designグランプリ」の開催/西陣織工業組合
・京友禅の技法を応用したレザー財布の商品開発/京友禅レザープロジェクト
・欧米の日本文化愛好家コミュニティ向けの商品とサービス開発/Meet Traditional Arts
・漆を活用した木製サーフボード等の商品開発及び販路拡大事業/一般社団法人パースペクティブ
・漆のキットを使った海外への漆文化発信事業/Beyond Urushi
・清水焼の郷まつりを活用した京焼・清水焼プロモーション事業/清水焼団地協同組合 清水焼の郷まつり実行委員会
・おりんブランドとサウンドアーティストがコラボしたサウンドインスタレーション商品開発/LLB
漆芸とハンドメイド自転車のコラボ商品開発 70next知足
欧米の日本文化愛好家コミュニティ向けの商品とサービス開発 Meet Traditional Arts
清水焼の郷まつりを活用した京焼・清水焼プロモーション事業 清水焼団地協同組合 清水焼の郷まつり実行委員会
プレゼンテーション(特別内覧)
会期に先立ち、各事業者がプロジェクトの成果についてプレゼンテーションを行う特別内覧会も実施されます。
日程|2023年3月1日(水)
会場|京都伝統産業ミュージアム
プログラム|午後2時~3時 内覧
午後3時~5時30分 プレゼンテーション
参加をご希望の方は以下のフォームよりお申し込みを!
イベント名称 | SUSTAINABLE FUTURE CRAFTS ~京都市伝統産業未来構築事業 成果展示~ |
---|---|
開催期間 | 2023年3月2日(木)~3月19日(日) 9:00~17:00(最終入場16:30) |
会場 | 京都市勧業館みやこめっせ 地下1階 京都伝統産業ミュージアム 企画展示室 京都市左京区岡崎成勝寺町9-1 |
入場 | 無料 |
イベント詳細 | https://kmtc.jp/sfc/405/ |
関連するキーワード