【山梨】富士吉田の織物文化と現代アートが交わる、国内唯一の布の芸術祭『FUJI TEXTILE WEEK 2025』開催!(11/22~12/14)

織物産業と現代アートが融合する国内唯一の布の芸術祭『FUJI TEXTILE WEEK 2025(フジテキスタイルウィーク)』が、山梨県富士吉田市で開催されます。会期は2025年11月22日(土)〜12月14日(日)。4回目となる今回は、2年ぶりの開催です。
織物のまち・富士吉田で、布とアートが出会う——テーマは「織り目に流れるもの」
1000年以上の歴史を持つ織物の産地・富士吉田を舞台に、糸や布に着想を得たアート作品を通してテキスタイルの可能性を探る本イベント。出展される多くの作品は、地元の織物事業者が協力し、素材提供や技術提供を行い、織物という地場産業をベースに構成される全国でも他に例を見ない芸術祭です。過去には大巻伸嗣、落合陽一、清川あさみらも参加し、注目を集めてきました。ディレクターは森美術館の元館長・南條史生氏、キュレーターは丹原健翔氏が務めます。
今年のテーマは「織り目に流れるもの」。
布の表面だけでなく、その下に流れるリズムや記憶、土地の気配など——目には見えない“織り目の奥”にある文化や歴史を掘り下げます。
<過去作品>



今年はイッセイミヤケのA-POC ABLE ISSEY MIYAKEも参加決定!
今年のアート展には、イッセイ ミヤケが手がける「A-POC ABLE ISSEY MIYAKE」の参加が決定。
デジタル技術とクラフトの融合による服づくりを展開するブランドが、織物のまちでどのような表現を見せるのか注目です。ほかにも、スペインやチェコ、インドネシアなど海外アーティストも加わり、総勢30組以上のアーティストの参加を予定しています。


参加アーティストの一覧はこちら
織物事業者と出会う「MEET WEAVERS SHOW 2025」も同時開催
会期中には、地元の織物事業者と全国の事業者をつなぐBtoBマッチングイベント『MEET WEAVERS SHOW 2025 INTERIOR&LIFESTYLE in FUJI TEXTILE WEEK』を同時開催。カーテンやベッドリネン、パジャマ、ストールなど、地域で生まれる多彩なテキスタイル製品を紹介します。予約制の工場見学ツアーも実施され、織物づくりの現場を間近で体感できます。




展示会場は、かつての繊維工場や問屋を活用した建物など、街の歴史を感じる空間が中心。
街歩きとともにアートを楽しめるのも、FUJI TEXTILE WEEKならではの魅力です。
富士山の伏流水が育んだ織物文化を背景に、アートと産地が響き合う3週間。
布に流れる“見えない力”を感じに出かけてみませんか。
| 名称 | FUJI TEXTILE WEEK 2025 |
|---|---|
| 会期 | 2025年11月22日(土)〜12月14日(日) ※休館日:11月25日(火)、12月1日(月)、8日(月) |
| 時間 | 10:00〜17:00 会場により16:00閉館(最終入場は各会場閉館30分前) |
| 会場 | [総合案内所]山梨県富士吉田市下吉田2丁目16-19 |
| チケット | チケット料金 前売り・一般 2,000円/学生 1,500円 当日・一般 2,500円/学生 2,000円 チケット販売 オンラインチケット:ArtSticker、Peatix、アソビュー! 紙チケット:下吉田観光案内所(富士吉田市下吉田1-4-21)※一般チケットのみ取扱い |
| 公式サイト | https://fujitextileweek.com |
| 公式SNS | Instagram:@fujitextileweek / X:@FUJITEXTILEWEEK |
主催 山梨県富士吉田市
企画運営 FUJI TEXTILE WEEK 実行委員会
助成 在日フランス大使館/アンスティチュ・フランセ
協賛 (公財)栗井英朗環境財団/富士急行株式会社
協力 N&A株式会社/FSX株式会社/FSX富士株式会社/株式会社宗邦/チェコセンター東京/富士山麓電気鉄道株式会社/富士吉田織物協同組合/(一財)ふじよしだ観光振興サービス/富士吉田市商業連合会/富士吉田商工会議所/(株)ふじよしだまちづくり公社
関連するキーワード