【三重】町を学び、町を好きになる——菰野町で「こもガク祭2025」10月25日(土)・26日(日)開催

三重県菰野町で2017年に始まった「こもガク祭」は、町の人が自分たちの地域を“学んで知る”お祭りです。
地元の企業や職人の現場を見学したり、体験を通じてその仕事を知ったり——。
そこから生まれる学びを家族や友人、SNSで共有し、町の魅力を次の人へ伝えていく。そんな“学びの連鎖”を広げてきました。10回目を迎える今年も、菰野のあちこちが学びと出会いの場になります。

「学ぶ」から「動く」へ——こもガクの仕組み

こもガク祭がめざすのは、地域の学びを行動につなげること。
4つのステップで、体験が地域の力に変わっていきます。

  1. 作り手から学ぶ:町の現場を訪ね、一次情報を受け取る。
  2. 自分の言葉にする:体験で得たことを自分ごととして理解する。
  3. 外へ広げる:家族・学校・職場・SNSなどで共有し、関係人口を広げる。
  4. 実行に転じる:再訪・取引・地域活動など、具体的な行動へつなげる。

実際に、こもガクをきっかけに学生が地元企業への就職を決めたり、体験素材が商品化されたりと、地域の中で新しい動きが生まれています。

現場で学ぶ、菰野の2日間

会期中は、菰野町体育センターをメイン会場に、町内各地でさまざまなプログラムが行われます。

  • こもガク塾:町民が先生になる体験型ワークショップ
  • こもガク食堂(ローカルフード):町内飲食店が集まり、菰野の味を紹介
  • ファーマーズマーケット:地元生産者による販売・交流ブース
  • こもガク見学(オープンファクトリー/オープンフィールド):製造現場や一次産業の現場を一般公開
  • こもガクバス見学:町内を巡る無料送迎バスで、気軽に見学に参加できる

町のあちこちで、つくり手と訪れる人が出会い、学び合い、未来へとつながる——そんな温かな空気に包まれる2日間です。

イベント名称こもガク祭2025
開催日時2025年10月25日(土)・26日(日)10:00〜15:00
会場菰野町体育センターおよび町内各所
主催こもガク祭実行委員会
後援菰野町/菰野町教育委員会/一般社団法人日本工芸産地協会/四日市市教育委員会/三重県/中部経済産業局
公式サイトhttps://komogaku.jp/

関連するキーワード

最新ニュース

最新訪問ブログ

カテゴリーから探す

ニュース一覧へもどる