日本のものづくりを未来へつなぐ共創の場「KOGEI COMMONS Empowered by MUFG」初開催(10/10~12)

全国11のオープンファクトリー団体が福井・鯖江に集結!

日本のものづくり産地に新たな循環を生むプロジェクト「KOGEI COMMONS Empowered by MUFG(コウゲイ コモンズ)」が、2025年10月10日(金)〜12日(日)の3日間、福井県鯖江市・うるしの里会館で初開催されます。主催は一般社団法人SOE、共催は株式会社三菱UFJフィナンシャル・グループと一般社団法人関西イノベーションセンター。越前鯖江のオープンファクトリーイベント「RENEW/2025」と同時開催です。

産地と産地をつなぐ、新たな「共有地」へ

「KOGEI COMMONS」は、地域や業種の垣根をこえ、全国のものづくり団体が知恵や技術を共有し合う“Commons(共有地)”をつくるプロジェクト。伝統工芸・産業工芸・美術工芸など多様な分野の担い手が集い、互いの課題や知見を交換することで、新しい展開を生み出す学びの場をめざします。

全国の素材や技、知恵があつまる展示とマーケット

初開催となる今回は、東北から九州まで、全国11のオープンファクトリー主催団体が参加。
「360°よねざわオープンファクトリー」(山形)、「やまなしジュエリーウィーク」(山梨)、「ひつじサミット尾州」(愛知・岐阜)、「FactorISM」(大阪・三重)、「瀬戸内ファクトリービュー」(広島)、「CRASSO」(香川)、「NEXTRAD」(佐賀)など、地域に根ざした多彩な産地が一堂に会します。会場では各地の取り組みを紹介する展示や製品販売のほか、普段は産地でしか体験できない12種類のワークショップも実施されます。

日本のものづくりの多様さを体感できる出張ワークショップ

山形の紅花染めや、山梨の宝石ブレスレットづくり、広島の木製蝶ネクタイづくりなど、全国の作り手が出張ワークショップを実施。それぞれの産地の素材や技術に触れ、日本の多様な手しごとを体感できる機会です。

よねざわ新田・紅花染め体験
木製「蝶ネクタイ」づくり

ワークショップの詳細はこちら https://kogeicommons.jp/workshop

さまざまな視点でものづくりを語るトークイベントも開催

工芸や地域の未来を語り合うトークイベントにも注目です。10月10日(金)は「日本のものづくりと金融の新しい共創」をテーマに、行政・金融・学術・地域の実践者が一堂に会し、ものづくりの現場と社会をつなぐアクションをさまざまな視点から語ります。翌11日(土)は、それぞれの地でオープンファクトリーを企画・運営する登壇し、地域に根ざした工夫から新しい動きや楽しみを生み出してきた歩みを共有します。

トークイベントの詳細はこちら https://kogeicommons.jp/talkevent

イベント名称KOGEI COMMONS Empowered by MUFG
開催日時2025年10月10日(金)〜12日(日)
10日 13:00〜19:30/11日 10:00〜18:00/12日 10:00〜16:00
会場うるしの里会館 産業振興ホール・中庭(福井県鯖江市西袋町40−1−2)
入場無料
主催・共催一般社団法人SOE、株式会社三菱UFJフィナンシャル・グループ、一般社団法人関西イノベーションセンター
WEBサイトhttps://kogeicommons.jp/
Instagram@kogeicommons

同時開催

関連するキーワード

最新ニュース

最新訪問ブログ

カテゴリーから探す

ニュース一覧へもどる