【長崎】イタリアから小浜へ。「プロジェッタツィオーネ」を受け継いだデザイナー・城谷耕生の軌跡をたどる展覧会、9月14日開幕

2025年9月14日(日)から11月2日(日)までの土日祝、長崎県雲仙市小浜町で展覧会「プロジェッティスタ城谷耕生—イタリアから雲仙小浜へ ひとりのデザイナーの軌跡」が開催されます(入場無料)。会場は、シロタニ木工のショールーム〈KO-SHA〉をはじめ、城谷が生前に活動の拠点とした元スタジオや、地域拠点として立ち上げた〈刈水庵〉など3か所。東京ミッドタウン・デザインハブで2024年春に開催された展覧会のスピンオフとして、より生活と土地に根ざした構成で開催されます。
「消費のためでなく、生き抜くための創造力」をめぐる旅
長崎県小浜町出身のデザイナー・城谷耕生(1968–2020)は、1990年代をイタリア・ミラノで過ごし、プロダクトデザインの巨匠たちから、商業主義とは一線を画す〈プロジェッタツィオーネ=控えめで倫理的な創造〉の思想を学びました。その後帰国し、郷里である小浜に拠点を移してからは、九州各地の職人との協働や地域の空間づくり、教育に力を注ぎます。
今回の展覧会では、単なる作品展示ではなく、彼がどのようにして職人や地域に“創造力”を伝え、育もうとしたのか。そのプロセスや哲学にフォーカスを当てながら、「これからの社会を生き抜く力」としての創造力の方向性を問い直すものです。
展示構成:小浜の中の展覧会会場
会場①|KO-SHA(シロタニ木工内)
・第1部「イタリア青年時代」
・第2部「職人を育てる教育者としてのプロジェッティスタ」
・第3部「かたちのクオリティ」
会場②|城谷耕生の元スタジオ(KO-SHA奥)
・城谷の生活哲学がにじむ空間をそのまま公開
会場③|刈水庵+ギャラリー(刈水地区)
・第4部「生活環境のプロジェッタツィオーネ」
各展示では、製品ではなくその“手前”にある思想や関係性に光が当てられています。特に刈水地区での地域との関わりや、教育者としての実践などは、今なお多くの人の指針となる活動です。
トークイベントも多数開催!
会期中は、小浜公会堂にて3つのトークイベントが予定されています。城谷の思想を受け継ぐ実践者やクリエイターたちが登壇し、それぞれの視点から〈伝統・創造・地域のこれから〉について語り合います。
「城谷耕生の実践と夢の彼方」
9月14日(日)13:30〜17:30/会場:小浜公会堂
登壇者:原田祐馬(UMA/design farm)、山藤旅聞(新渡戸文化中学校・高等学校)、 今井浩恵(SHIRO)、堀田新五郎(翠山大学設立準備会)、吉田田タカシ(アトリエe.f.t.) ほか
「伝統って何だろう?」
10月12日(日)17:30〜19:30/会場:小浜公会堂
登壇者:池田美奈子(編集者)、多木陽介(批評家)、田代かおる(ライター)、山﨑超崇(目白工作) ほか
「小浜/刈水の未来」
11月2日(日)15:00〜17:00/会場:小浜公会堂
登壇者:坂本大祐(オフィスキャンプ)、古庄悠泰(景色デザイン室) ほか
申し込みフォームはこちら *要予約、詳細は後日、展覧会公式SNSにて発信予定
展覧会名称 | プロジェッティスタ城谷耕生—イタリアから雲仙小浜へ ひとりのデザイナーの軌跡 |
---|---|
会期 | 2025年9月14日(日)〜11月2日(日) 11:00〜17:00 ※土日祝のみ開場 |
会場 | KO-SHA、元Studio Shirotani、刈水庵(長崎県雲仙市小浜町) アクセス:長崎空港より車で約1時間/JR諫早駅よりバスで約1時間 |
入場料 | 無料 |
展覧会実行委員会 | 多木陽介(本展実行委員長、批評家、アーティスト) 田代かおる(キュレーター) 坂本大祐(デザイナー) 古庄悠泰(グラフィックデザイナー) |
主催 | 文化庁、厚生労働省、長崎県、第40回国民文化祭、第25回全国障害者芸術・文化祭長崎県実行委員会、雲仙市、ながさきピース文化祭2025雲仙市実行委員会、プロジェッティスタ城谷耕生展実行委員会 |
各種SNS | X : https://x.com/koseishirotani instagram : https://www.instagram.com/progettista.koseishirotani/ note : https://note.com/koseishirotani Peatix : https://peatix.com/user/27232264/view Youtube : https://www.youtube.com/channel/UC4g4mJ4wGqEUwfPSWz-wLrQ Spotify : https://open.spotify.com/show/4nlKRT3Y7AhblIzMDmRoL0?si=qT08C9XYTNSAnDiTLx6BWg&nd=1&dlsi=f44a511d7d8048cc |

城谷耕生
1968年長崎県小浜町生まれ。イタリア・ミラノでの長期滞在を経て、デザインの本質である「社会性と倫理性」に目覚める。帰国後、小浜を拠点に、九州各地の職人との協働や地域活動を展開。ものをつくるだけでなく、「人と地域の創造力を育てること」を使命としたデザイナー。2020年没。
Studio Shirotani:https://studioshirotani.com/

小浜町のこと、刈水庵のこと
小浜町は、雲仙・普賢岳の山々と橘湾の海に囲まれた温泉のまち。城谷もその自然と夕陽を愛し、地域の人々と語らう場を多く生み出しました。彼が過疎地・刈水地区で立ち上げた〈刈水庵〉は、国内外の工芸作家の作品や雑貨が並ぶショップ兼カフェで、今も地域と来訪者をつなぐ場として残されています。
関連するキーワード