【大阪・関西万博】日本各地の“ホンモノ”が集結!万博首長連合による「LOCAL JAPAN展」、7/28~31開催

2025年7月28日(月)から31日(木)までの4日間、万博首長連合が主催する特別企画『Resolution of LOCAL JAPAN展 ~地域が創る日本と地球のいのち輝く未来〜』が、大阪・関西万博会場内「WASSE」にて開催されます。
都道府県の枠を超えて全国43地域が参加し、文化や世代を超えてコラボレーションする史上初の試み。伝統芸能や祭り、音楽、工藝、和食、健康、自然といった“地域のいのち”を、14の共創コンテンツ(ブース・ステージ)で見て、聞いて、触れて、味わって──地域の魅力をまるごと体験できる、まさに万博ならではの催しです。
“越境”して共創する、地域の新しいかたち
この取り組みの特長は、自治体単独の出展ではなく、複数の地域が連携・共創しながら一つのコンテンツをつくり上げている点です。
たとえば、富山県南砺市と石川県小松市がタッグを組んだのは「小松九谷と井波彫刻」。北陸が誇る工芸が共演するブースは、伝統にとどまらない“これから”の工芸の姿を映し出します。
また、兵庫県三木市と福井県越前市、日本有数の打刃物の産地の伝統と技術を結集した2体の大型金物オブジェ、「金物鷲」と「昇龍」が、LOCAL JAPAN展で初めて共同出展します。
さらに、「共創おにぎり」や「Tea Journey」など、全国各地の食や暮らしを結ぶコンテンツも充実。異なる風土で育まれてきた味わいや香りがひとつの空間で出会い、来場者の五感を刺激します。
ステージでは、日本各地に伝わる舞や神楽が披露されるほか、大阪・豊中市や沖縄市、栃木・那須塩原市の三市による「未来への共奏」と題したプログラムも登場。伝統と未来が響き合う、躍動感ある演出が予定されています。
体験型の出展ブース一覧(一部抜粋)
- 北陸工芸(南砺市・小松市):「小松九谷と井波彫刻で魅せる日本の新たな伝統工芸」
- 金物工芸(越前市・三木市):「打刃物の軌跡が織り成す鋭刃の饗宴」
- 共創おにぎり(村上市・松原市・有田市など):「日本各地の食と世界を“共創おにぎり”で結ぶ」
- Tea Journey(鈴鹿市・所沢市・入間市など):「Tea Journey ~日本茶の文化と風味を楽しむ~」
- 江戸時代へタイムスリップ(箱根町・三島市など):「古き良き、江戸時代へタイムスリップ」
- 足湯で癒やし体験(熱海市・焼津市):「富士のくに静岡 熱海・焼津の湯で最高の癒やし体験を」
ほかにも、舞台芸能や祭りの実演、職人の技に触れるワークショップなど、地域文化の“いま”を体感できるコンテンツが目白押しです。
地域文化のいまを感じ、未来へつなぐ4日間。
日本各地の“ホンモノ”と出会う旅に、足を運んでみてはいかがでしょうか。
イベント名 | Resolution of LOCAL JAPAN展~地域が創る日本と地球のいのち輝く未来~ |
---|---|
開催日時 | 2025年7月28日(月)~31日(木) 10:00~20:00 |
会場 | 大阪・関西万博会場内 EXPOメッセ『WASSE』南側 |
主催 | 万博首長連合 |
特設サイト | https://mayoralalliance.jp/localjapan2025/ |
関連するキーワード