【京都】世界が魅せられ、世界に誇った──特別展「日本、美のるつぼ―異文化交流の軌跡―」、京都国立博物館で開催中

日本美術が、どのように異文化を受容し、育まれてきたのか。そのダイナミックな交流の歴史をひもとく特別展「日本、美のるつぼ―異文化交流の軌跡―」が、現在、京都国立博物館で開催されています(会期:2025年4月19日― 6月15日)。

本展では、日本の古代から近世にかけて生み出された美術品に秘められた異文化交流の軌跡を、「世界に見られた日本美術」と「世界に見せたかった日本美術」、さらに「世界と出会った日本の美術」という三つの視点から読み解きます。

今回展示されるのは、国宝19件、重要文化財53件を含む、200件の作品。巡回なしの、京都のみの特別展となります。「日本と世界の交流」という軸で、大阪・関西万博開催とあわせてぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。

国宝 風神雷神図屏風 俵屋宗達筆 江戸時代 17世紀 京都・建仁寺所蔵 [通期展示]
富嶽三十六景 神奈川沖浪裏 葛飾北斎画 江戸時代 天保2年(1831)頃 山口県立萩美術館・浦上記念館所蔵       [前期展示 ※後期は和泉市久保惣記念美術館所蔵品を展示]
国宝 宝相華迦陵頻伽蒔絵𡑮冊子箱 平安時代 延喜19年(919)  京都・仁和寺所蔵 [通期展示]
唐物茄子茶入 付藻茄子 中国・南宋~元時代 13~14世紀 東京・静嘉堂文庫美術館所蔵
[前期展示 ※後期は同館所蔵《唐物茄子茶入 松本茄子(紹鷗茄子)》を展示]
《Histoire de l’Art du Japon》(『日本美術史』)千九百年巴里万国博覧会臨時博覧会事務局編 明治33年(1900) 京都国立博物館所蔵
[通期展示 ※頁替あり]
展覧会名大阪・関西万博開催記念
特別展「日本、美のるつぼ―異文化交流の軌跡―」
Special Exhibition Commemorating Expo 2025 Osaka, Kansai Japan, an Artistic Melting Pot
会期2025年4月19日(土)― 6月15日(日)

[主な展示替]
前期展示:4月19日(土)~5月18日(日)
後期展示:5月20日(火)~6月15日(日)
※会期中、一部の作品は上記以外にも展示替を行います
休館日月曜日 ※ただし、5月5日(月・祝)は開館、5月7日(水)は休館
開館時間午前9時~午後5時30分
※金曜日は午後8時まで(入館は各閉館の30分前まで)
会場京都国立博物館 平成知新館【東山七条】KYOTO NATIONAL MUSEUM
〒605-0931 京都市東山区茶屋町527
主催・後援・協賛・協力主催:京都国立博物館、朝日新聞社、NHK京都放送局、NHKエンタープライズ近畿
後援:公益社団法人2025年日本国際博覧会協会
協賛:クラブツーリズム、京阪ホールディングス、ダイキン工業、大和ハウス工業、竹中工務店、NISSHA
協力:日本航空
WEBサイトhttps://rutsubo2025.jp/

関連するキーワード

最新ニュース

最新訪問ブログ

カテゴリーから探す

ニュース一覧へもどる