【長野】古材に新たな命を吹き込む──ReBuilding Center JAPAN、新ブランド「notonly」始動

長野県諏訪市を拠点に、空き家から古材や古道具をレスキューし、再活用する事業を展開する「ReBuilding Center JAPAN」(通称:リビセン)が、2025年4月14日に新たなプロダクトブランド「notonly(ノタンリー)」を発表しました。​

「notonly」は、解体される家屋や閉業した製材所から引き取った古材を用いて、スタッキングスツール、トレイ、フレームの3種類のプロダクトを展開。​これらは、古材の表面を削り落とすことで現れる無垢な表情を活かし、古材の新たな魅力を引き出しています。

例えば、スタッキングスツールは、異なる樹種の木材を組み合わせることで、美しいグラデーションを生み出し、3本脚のデザインで軽量かつ安定性を実現。​トレイは、厚みのある板から削り出され、木目の美しさと実用性を兼ね備えています。​フレームには、建具や窓に使われていたガラスを再利用し、写真や植物などを挟んで飾ることができます。

これらのプロダクトは、2025年4月16日から21日まで、松屋銀座8階イベントスクエアで開催された「暮らしの商店街」にて初披露されました。​今後は、全国の小売店に向けた展示会への出店も予定されています。

プロダクト概要

Stacking Stool

スタッキングによって螺旋状に連なったときに生まれる、樹種の違いによるグラデーションが美しいスツール。

3本脚なので軽くてコンパクト、お庭などでも安定しやすい作りになっています。

座面と脚をつなぐパーツには目のつまった硬い木材を使用し、強度を高めカラーアクセントにも。

 

¥39,900(tax in)

Size: W377mm D377mm H450mm

Material: 100% reclaimed wood (natural oil finish)

tray (round / oval)

厚みのある板から削り出してつくられているため強度が高く、木目がつながり美しい仕上げに。

縁が少し厚みのある立ち上がりになっているため、お盆として使用した時に重さがかかっても手をかけやすく配膳しやすくなっています。

round ¥14,900(tax in)
Size: W272mm D272mm H24mm
oval ¥17,900(tax in)
Size:W362mm D272mm H24mm

Material: 100% reclaimed wood (natural oil finish)

frame (square/rectangle)

建具や窓におさめられていたガラスを丁寧にレスキューし手入れをしたガラスを使用した、2枚のガラスの間に挟みこんで飾ることができるフレーム。

写真や絵はもちろん、子どもが描いた絵、摘んだ植物など、曲線の物も静かな木目と透明感から生まれる包容力で受け止めてくれます。

square ¥17,900(tax in)
Size: W200mm D200mm H20mm
rectangle ¥19,900 (tax in)
Size:W243mm D330mm H20mm

Material: 100% reclaimed wood (unpainted), 100% reclaimed glass


リビセンは、2016年の設立以来、年間700件以上の古材レスキューを行い、2025年現在で累計3,500件を超える実績を持ちます。​また、同社は「リビセンみたいなおせみやるぞスクール」を開催し、全国での古材レスキューの普及にも努めています。

「notonly」の詳細や取り扱いに関する情報は、公式サイト(https://rebuildingcenter.jp/)やInstagramでご確認ください。

関連するキーワード

最新ニュース

最新訪問ブログ

カテゴリーから探す

ニュース一覧へもどる