【富山】世界各地の「手仕事」を募り、新たな工芸ムーブメントを富山から発信! 「国際工芸アワードとやま」出品作品の募集が行われています!

50才以下の工芸に携わる作家、職人、デザイナーなどの若き「工芸人」を対象とした「U-50 国際工芸アワードとやま」の募集が行われています!

工芸の世界に関わる若いみなさんにとって大きなステップとなりそうなアワードですので、この機会にぜひ応募をご検討ください!

ーーーーーーー

このアワードは、工芸作品・表現・技術だけではなく、工芸に従事する一人ひとりの工芸に対する考えや取組、戦略と実践、そして未来への展望などを総合的に評価し奨励するものです。

従来の工芸が持つ固定概念を一度フラットな目線で見つめ直し、ボーダレス化もしくは分野横断的になってきている工芸の世界的な潮流を捉え、国際的なネットワークやコラボレーションの機会を創出し、そこから工芸の未来ビジョンを描くことを目的にしています。

対象となる技法・素材は、漆器、銅器、鋳物、木彫、和紙、絹織物、蒔絵、陶磁器をはじめ、ガラス、革、銅器以外の金属、染織、その他の世界各地に伝わるものとします。

伝統と革新を表裏一体に併せ持つ「工芸」ならではの魅力を発信し、新しい工芸の活動を実践している「工芸人」の皆様から多数の応募をお待ちしています。

アワード名称  国際工芸アワードとやま
応募期間 2019年10月1日(火)~2020年1月27日(月)
応募資格 (1)50歳以下(一次審査締め切りの2020年1月27日時点で)
(2)国籍不問
(3)作家、職人、デザイナー等、工芸制作に従事している個人もしくはグループ
(法人や団体などへの所属は不問です。※ただし所属先から事前に参加承認を得てください。)
応募対象 (1)世界各地に伝わる、これまで工芸が培ってきた技法や材料を生かした、表現力や独創性に富む作品。
(2)作品は、様々な過程において制作されるが、制作工程の中で必ず手仕事が施されていること。※応募フォームの「技法」の欄に手仕事の部分について記載してください。
(3)2015年1月10日以降に制作された未発表の作品。他の公募展に未出品のもの。
(4)金属、漆、木、紙、布、陶磁、ガラス、革、その他(またはこれらの組み合わせ)によって制作された作品
(5)作品形体は、立体作品または平面作品。3辺のサイズの合計が300㎝以内。重量は20kg以内。(額縁や専用台なども寸法・重量に含む)
(6)1人(グループ)につき1点
賞・特典 (1)賞金
最優秀賞[1名(組)] 200万円
優秀賞[1名(組)] 50万円
奨励賞[4名(組)] 30万円
損保ジャパン日本興亜・特別賞[1名(組)]30万円
(2)最優秀賞受賞作品は、富山県美術館に作品を寄贈していただくことを条件とします。
(3)入賞者等を対象に、富山の工芸環境において、ホスト(工房・職人・企業等)と協同で新しい作品を制作する特別プログラムなどの実施を予定しております。
その他詳細  https://kogeiaward.jp/application.html
WEBサイト  https://kogeiaward.jp/

関連するキーワード

最新ニュース

最新訪問ブログ

カテゴリーから探す

ニュース一覧へもどる